blog.server-tech.xyz

サーバに関するブログサイトです。

  • ホーム
  • 現在の構成
  • お問い合わせ
  • 雑記 あるITエンジニアの日記
  • 損をしないための客先常駐エンジニアの教科書

仮想NICをboot時に起動しないようにする方法

2015-05-05takayuki

IPエイリアスでバーチャルNICを追加した時に ifcfg-eth1:0,eth1:1にONBOOT=no と記述していてもeth1をupすると全ての仮想NICがUPしてしまう。 eth1 eth1:0 eth1:1 こ … Continued

LinuxLinux, 仮想NIC

WordPressのセキュリティ設定(その2)

2015-05-04takayuki

他にも対策が出来そうな事があったので実施しました。 ■Wordpressの管理画面にIP制限を掛ける wp-adminディレクトリの.htaccessに以下を追記 order deny,allow deny from a … Continued

apache, Linux, WordPresswordpress, セキュリティ

WordPressのセキュリティ設定

2015-04-30takayuki

サイトオープンして2WEEKで3回もサーバダウンしたので以下の対策をする事にしました。これでしばらく様子を見る事にします。 1.wp-login.php、xmlrpc.phpへのアクセスを国内だけに制限 .htacces … Continued

apache, Linux, WordPresswordpress, セキュリティ

トップページのみローカルサーバを表示し、残りはプロキシ転送するリバースプロキシルールの記述方法

2015-04-29takayuki

apacheのリバースプロキシ設定で以下の条件を満たすルールの紹介です。 http://server-tech.xyz/ http://server-tech.xyz http://server-tech.xyz/ind … Continued

apache, Linuxapache, TOPページ以外を転送, リバースプロキシ

1台のJmeterで複数台のネームベースの仮想ホストに負荷をかける方法(その2)

2015-04-27takayuki

ログインした状態のページを表示させながらJmeterで負荷を掛ける場合、HTTPクッキーマネージャーを使いますがHTTPヘッダーマネージャーと併用ではリダイレクトされた時に想定どおりの動きをしてくれません。HTTPヘッダ … Continued

JmeterJmeter, ネームベースの仮想ホスト, 複数台

1台のJmeterで複数台のネームベースの仮想ホストに負荷をかける方法

2015-04-25takayuki

1台のJmeterから複数台のWEBサーバに同時に負荷をかけたい場合、スレッドグループを複数作成してIPアドレスを指定してやれば実現できますが、対象ホストがネームベースの仮想ホストの場合は添付の様にHTTPヘッダマネージ … Continued

JmeterJmeter, ネームベースの仮想ホスト, 複数台

IISのみの設定では混み合ってます画面は表示できない

2015-04-20takayuki

IISの設定で最大同時接続数を超えたら「ただ今、サーバーが混み合っております・・・」の画面を表示できるか試してみました。 最大同時接続数を超えると503エラーが出るようになるのですが、この503エラーの画面をカスタムする … Continued

IISIIS, カスタムエラー
  • First
  • 09
  • 10
  • 11
  • 12
  • Last

プロフィール

takayuki
 

サーバエンジニア(Windows,Linux)
保守・運用経験が長いです。設計・構築フェーズにてPM,PLを経験。
現在はセキュリティ運用職に就いています。
休日は自宅の仮想サーバを使ってスキルアップに励んでいます。
IT技術系ブログ「blog.server-tech.xyz」と転職・不労所得について語る「雑記 あるITエンジニアの日記」の2つを運営しています。

また、amazonにてkindle本「これだけは知っておきたい!損をしないための客先常駐エンジニアの教科書」も出版しています。

 

Twitter

Tweets by takayukis15

Google AdSense

最近の投稿

  • Metasploitable(Linux)をセットアップして攻撃してみた
  • Metasploitで自動起動型のバックドアを仕掛けてみた(対象Win7)
  • MetasploitとJohn The Ripperでパスワード解析してみた(対象Win7)
  • MetasploitとJohn The Ripperでパスワード解析してみた(対象Win2019)
  • netcatでリモート操作してみました(バックドア)

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • AD
  • AI
  • Ansible
  • apache
  • AWS
  • Azure
  • Cisco
  • docker
  • IIS
  • Isilon
  • java
  • Jmeter
  • Linux
  • md5
  • mongodb
  • NetApp
  • network
  • Oracle
  • php
  • Postgres
  • PowerShell
  • sendmail
  • sitecore
  • SQL Server
  • VMware
  • WebLogicServer
  • wildfly
  • Windows Server
  • Windows10
  • WordPress
  • お知らせ
  • セキュリティ
  • トラブル
  • ハッキング
  • ビジネス
  • プロジェクトマネージャ
  • ルーター
  • 日記
  • 未分類
  • 構築ノウハウ
  • 自動インストール
  • 設計
  • 資格取得
  • 頭の体操

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© 2021 blog.server-tech.xyz WordPress Theme By : OOPThemes