NetApp PowerShell Toolkitがあれば、NetAppの操作をWindows PowerShellで行うことが出来ると知り、早速使ってみました。 1.NetApp PowerShell Toolkitの … Continued
NetApp
netappでボリュームをクローンしてみました
netappでボリュームをクローンしてマウントしてみました。 snapmirror先のボリュームをクローンするには、 snapshot名まで指定してやる必要があります。 1.iscsiボリュームの場合 iscsiボリュー … Continued
顧客から払い出されたIPのみでセグメントを分割する
今回は顧客に納品するサーバ構築で得たノウハウを公開します。 前提: 顧客に納品するサーバのIPは客先にて払い出し。 顧客からのIPの払い出しの回答には数営業日が必要。 当初マルチパスiSCSI接続に使用するIPは同一セグ … Continued
NetAppでiSCSI設定(コマンド編)
今回はコマンドでNetAppのiSCSI設定をしてみました。 1.NetApp側の設定 Vserverの作成 vserver create -vserver iSCSI2 -rootvolume iSCSI2_root … Continued
NetAppで公開鍵認証を使用してCentOS7からSnapmirrorスクリプトをキックする
CentOS7からSCSI接続されたNetAppボリュームをNetAppでSnapmirrorすると、 OS側から見て不整合なデータが同期される可能性があります。 理屈: NetAppのボリュームをLinuxでNFSマウ … Continued
NetAppとCentOS7でiscsiマルチパス設定してみました
今日はiscsiマルチパス設定にチャレンジです。 1.構成 NetApp側 SVM:iSCSI 192.168.0.55(cluster1-01:e0e) 192.168.0.56(cluster1-03:e0e) iS … Continued
NetApp SimulaterにNICを追加してみました(ESXi)
ESXi6.5上でNetApp Simulater(ONTAP9.5P6)を動かしている場合は 普通にネットワークアダプターを追加するだけで認識してくれました。 NetApp SimulaterにNICの追加 起動直後の … Continued
NetApp SimulaterでCluster joinに失敗したので対応しました
NetApp SimulaterでCluster joinにてこずったのでブログ化しました。 環境 VMwarePlayer上のESXi6.5でNetApp simulater(ONTAP9.5P6)を2台起動 clus … Continued
NetAppでSnapMirrorしてみました
SnapMirrorを使ってみたくて試してみました。 やってみたこと 1.SnapMirror設定 2.逆同期 逆同期はコマンドからだと手順間違っているのか、うまういきませんでしたが、 WEBのSystemManager … Continued
NetApp Simulater設定してみました
ストレージ製品のNetAppを扱うことになったので、NetApp Simulaterで練習してみました。 やってみたこと 1.ONTAP9.5P6をESXiにデプロイして起動2.second node をデプロイして起動 … Continued