大量のインストール作業をすることになったので、CentOS8.2でPXEブート+kickstartを使用して自動インストールの準備をしてみました。インストール対象のサーバ毎に異なるkickstartファイルを使用するよう … Continued
apache
mod_clusterを使ってapache2.4とwildfly10でクラスタ構築する(発展編)
会社のブログに私の記事が採用されたので紹介します。 mod_clusterを使ってapache2.4とwildfly10でクラスタ構築する(発展編) http://s-tech-blog.blogspot.jp/2018 … Continued
mod_clusterを使ってapache2.4とwildfly10でクラスタ構築する(検証編)
私の記事が会社の技術ブログに掲載されたのでリンクを貼ります。 http://s-tech-blog.blogspot.jp/2017/12/modclusterapache24wildfly10-Verification … Continued
mod_clusterを使ってapache2.4とwildfly10でクラスタ構築する
会社の技術ブログに私の記事が採用されたのでリンクを貼ります。 1記事5000円支給というなかなか面白い制度です。 mod_clusterを使ってapache2.4とwildfly10でクラスタ構築する手順 … Continued
apacheで1ページ当りの帯域を減らす方法(ネットワークボトルネック時のパフォーマンスアップ方法)
ネットワークがボトルネックとなりPV/minが伸びない場合はApacheでjsやcssをクライアントに圧縮転送してPV/minをアップさせる方法があります。 httpd.confに下記1行を追記 <Director … Continued
httpsのサイトでhttpへのリンクにアクセスするとhttpsになってしまう件の対応方法
現象: httpsのサイトのhttpへのリンクをクリックすると通常はhttpの画面に遷移するところが、 httpsのURLにアクセスしようとしてしまう。 Chrome,FireFoxでこの現象は発生するが、IE11では発 … Continued
リバースプロキシエラーの解消方法
■リバースプロキシエラーの解消方法 フロントapacheのSSLリバースプロキシサーバーを設定した時に下記のようなプロキシエラーが頻繁に出たので 対処しました。 Client===https===Apache2.2(有償 … Continued
リバースプロキシでの有償のSSL証明書はフロントのみでOK
今日リバースプロキシサーバを設定していて、 フロントapacheでSSLをリバースプロキシさせる場合、有償のSSL証明書はフロントのみで バックのSSL証明書は自己証明書でもOKな事がわかりました。 Client===h … Continued
AWS(EC2)の無料枠でWordPressを運用していたら管理画面で固まったので対策しました
今日の17:41頃に管理画面を触っている最中にまたサーバがダウンしました。 セキュリティの対策もしたのに何故?という事で再び調査してみました。 まず、apacheのエラーログですが下記のようにメモリ不足のメッセージを確認 … Continued
WordPressのセキュリティ設定(その2)
他にも対策が出来そうな事があったので実施しました。 ■Wordpressの管理画面にIP制限を掛ける wp-adminディレクトリの.htaccessに以下を追記 order deny,allow deny from a … Continued