blog.server-tech.xyz

サーバに関するブログサイトです。

  • ホーム
  • 現在の構成
  • お問い合わせ
  • 雑記 あるITエンジニアの日記
  • 損をしないための客先常駐エンジニアの教科書

トラブル

CentOS8.3から8.2へダウングレードしてみました

2020-12-12takayuki

CentOS8.2をyum updateしたら意図せずマイナーバージョンが上がってしまったので、CentOS8.3から8.2へダウングレードしてみました。 (参考URL)Redhat系Linuxで、OSパッケージを戻す方 … Continued

Linux, トラブルCentOS8, ダウングレード, バージョンダウン

Recovery Point for VMs(RP4VMs)をデプロイしてもvCenterでプラグインが表示されない件の対処をしました

2020-01-25takayuki

https://blog.server-tech.xyz/2019/12/31/rp4vms-setup/ こちらの手順でvRPAをデプロイしてもvCenterでRP4VMsのプラグインが表示されなかったので、 対応しま … Continued

AWS, VMware, トラブルRP4VMs, vCenter, プラグインが表示されない

1000BASE-Tではオートネゴシエーションが必須

2019-11-17takayuki

1GのNICが何故か100 fullになっていたので切り分けの為にLinux側で1000 full固定設定を しようとしてもコマンドが受け付けず設定できませんでした。 1000BASE-Tにはオートネゴシエーションが必須 … Continued

Linux, network, トラブル1000base-t, autonego, Linux

Windows10でスタートボタンが反応しなくなった時の対処方法

2016-01-11takayuki

今日、突然、 Windows10でスタートボタンを左クリックしても反応しないが、右クリックだとメニューが表示される。 検索窓が反応しないという症状に出くわしました。 下記の手順で復旧しましたので紹介します。 1.タスクマ … Continued

Windows10, トラブルWindows10, スタートボタンが無効

Postgresが起動しない時の対応方法

2015-11-08takayuki

事象: お客様の方でUPSの音を消す為にPCサポート業者の誤った助言でUPSをシャットダウンしてしまい、 ストレージサーバ一体型の仮想ホストサーバー(DRBDでレプリケーション)が電源断。 仮想ホストサーバが起動しなくな … Continued

Postgres, トラブルpg_resetxlog, Postgres, 起動しない

リバースプロキシエラーの解消方法

2015-06-12takayuki

■リバースプロキシエラーの解消方法 フロントapacheのSSLリバースプロキシサーバーを設定した時に下記のようなプロキシエラーが頻繁に出たので 対処しました。 Client===https===Apache2.2(有償 … Continued

apache, トラブルapache, https, SSL, プロキシエラー, リバースプロキシ

トラブル_メールサーバ高負荷

2015-05-31takayuki

5/30 10:48頃から会社の共用メールサーバが高負荷(ロードアベレージ900程度)状態になりました。 sendmailのログ May 30 11:00:01 server-tech sendmail[17403]: … Continued

sendmail, トラブルsendmail, SMTP応答が遅い, トラブル

プロフィール

takayuki
 

サーバエンジニア(Windows,Linux)
保守・運用経験が長いです。設計・構築フェーズにてPM,PLを経験。
現在はセキュリティ運用職に就いています。
休日は自宅の仮想サーバを使ってスキルアップに励んでいます。
IT技術系ブログ「blog.server-tech.xyz」と転職・不労所得について語る「雑記 あるITエンジニアの日記」の2つを運営しています。

また、amazonにてkindle本「これだけは知っておきたい!損をしないための客先常駐エンジニアの教科書」も出版しています。

 

Twitter

Tweets by takayukis15

Google AdSense

最近の投稿

  • Windows Virtual Desktop(WVD)構築してみました
  • RHEL6.4でパスワードポリシー設定してみました
  • RHEL6.4でsudo設定してログローテートしてみました(その2)
  • RHEL6.4でsudo設定してログローテートしてみました
  • tenable.ioとNessus Scannerで内部NWから脆弱性検査をしてみました

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • AD
  • AI
  • Ansible
  • apache
  • AWS
  • Azure
  • Cisco
  • docker
  • IIS
  • Isilon
  • java
  • Jmeter
  • Linux
  • md5
  • mongodb
  • NetApp
  • network
  • Oracle
  • php
  • Postgres
  • PowerShell
  • sendmail
  • sitecore
  • SQL Server
  • VMware
  • WebLogicServer
  • wildfly
  • Windows Server
  • Windows10
  • WordPress
  • お知らせ
  • セキュリティ
  • トラブル
  • ハッキング
  • ビジネス
  • プロジェクトマネージャ
  • ルーター
  • 日記
  • 未分類
  • 構築ノウハウ
  • 自動インストール
  • 設計
  • 資格取得
  • 頭の体操

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© 2021 blog.server-tech.xyz WordPress Theme By : OOPThemes