別筐体で別セグメントの同一ホスト名、同一IPのサーバをAD参加させたらどうなるか試してみました 下図のように、別筐体で別セグメントの同一ホスト名、同一IPのサーバをAD参加させたらどうなるか試してみました。 A.環境AD … Continued
Author Archives: takayuki
株価予想をAIでやってみました
東洋経済でAIの使い方が特集されていたので、実際にAIを使用して株価予想をしてみました。 1.株価データのダウンロード 株式投資メモhttps://kabuoji3.com/ の個別株価データより直近10年分の株価データ … Continued
インフラ設計書についてまとめてみました
インフラ設計業務に携わって9ヶ月経ち、インフラ設計書の作成に慣れてきたのでこれまでに学習した内容をまとめてみました。 過去に独学で見様見真似で作成したwordpress(AWS)の設計書を見返してみましたが、 内容全然足 … Continued
CentOS7(Zabbix4.4)でSNMPv3を使ってみました
仕事でSNMPv3を使うことになったので、自宅で事前に使ってみました。 1.まずは、↓の手順を参考に、Zabbixサーバを構築します。 Zabbix 4.4 インストール手順(CentOS7 / Apache2.4 / … Continued
Windows2016にOpenSSHを導入してセキュアにsshd_configを設定する
Windows2016にOpenSSHを導入して、 ・指定ユーザからのみアクセス可能 ・特定のディレクトリのみ表示して上の階層は表示させない ・SFTPコマンドのみ使用可能とし、他のコマンド操作はさせない 上記条件を満た … Continued
vSAN構築してみました
こちら↓のブログを参考に、VMwarePlayer上でネストESXiを構築してvSAN環境を構築してみました。 【テックブログ】単体物理サーバ上にネストESXを作成し、vSAN6.7検証環境を構築する https://a … Continued
isilonでSFTPが使用できるか試してみました
isilonの使用できるプロトコルは SMB NFS FTP と記載があり、SFTPは非対応なのですが、 SFTPが使用できるという情報を得たので 実際に使用できるか試してみました。 1.SFTPとは SSHを介してファ … Continued
PortChanel(静的LAG mode=on)を組んだポートにLAGを組まないポートからケーブルを1本だけ差しても疎通できるか確認してみました
PortChanel(静的LAG mode=on)を組んだポートにLAGを組まないポートからケーブルを1本だけ差しても疎通できるか ググっても出てこないので確認してみました。 1.背景 Windowsサーバのチーミング方 … Continued
Recovery Point for VMs(RP4VMs)でAWSにレプリケーションしてみました
今回はRP4VMsからAWSへのレプリケーションを試してみました。 AWS側の準備として、 IAMポリシーの作成 IAMグループの作成 IAMユーザの作成 S3バケットの作成 amazon marketplaceでのCe … Continued
Isilonシミュレータをセットアップしてみました
今日はIsilonシミュレータをセットアップしてみました。