少しはまったので記事にします。 Oracle12cをインストールしたのですが、 本の通りに、コマンドプロンプトで sqlplus system/oracle でDBに接続して CREATE USER ora01 IDEN … Continued
Author Archives: takayuki
VMwareのVSPとVTSPを取得しました
・VTSP(VMware Technical Solutions Professional) ・VSP(Vmware Sales Professional) を取得しました。 VSPで4時間程度、VTSPで12時間程度取 … Continued
サイトを常時SSL化しました
さくらのレンタルサーバでRapid SSLが年額1620円(2016/01/13までは1年間無料)である事を知り、 早速、サイト全体のSSL化(常時SSL化)を行いました。 この価格なら個人でも有償SSL証明書が持てます … Continued
Windows10でスタートボタンが反応しなくなった時の対処方法
今日、突然、 Windows10でスタートボタンを左クリックしても反応しないが、右クリックだとメニューが表示される。 検索窓が反応しないという症状に出くわしました。 下記の手順で復旧しましたので紹介します。 1.タスクマ … Continued
さくらのレンタルサーバに引っ越ししました
AWSの無料期間が今年の4月までと迫っているので月額515円のさくらのレンタルサーバ(スタンダードプラン)に乗り換えました。 さすがに趣味のブログサイトに月額12000円も払えませんからね。 次は別のクラウドサービスを使 … Continued
Postgresが起動しない時の対応方法
事象: お客様の方でUPSの音を消す為にPCサポート業者の誤った助言でUPSをシャットダウンしてしまい、 ストレージサーバ一体型の仮想ホストサーバー(DRBDでレプリケーション)が電源断。 仮想ホストサーバが起動しなくな … Continued
Amazon Fire TV Stick はDLNAクライアントとしても利用できる
Amazon Fire TV Stick はDLNAクライアントとしても利用できる Amazon Fire TV Stick が3000円引きの1980円で販売されていたので購入してみました。 無線LANなので映像が途切 … Continued
自構成の見積もりを取ってみました
月々の維持費は下記になります。 1年限りの無料枠を使用しても月4382円(1ドル120円)かかります。 無料枠が無くなると月12747円(1ドル120円)になります。 そんなにアクセスないので明らかに過剰な構成です。 学 … Continued
手軽にAWSのCloudFrontのログを解析する方法
S3バケットに保存されたgzで圧縮された大量のCloudFrontのログファイルを お手軽にローカルWindowsPCでアクセスログ解析する方法を紹介します。 大まかな手順としては、 1.S3からWindowsPCにAW … Continued
サーバー構成変更2回目
2015/9/29にサーバー構成変更しました。 CloudFront、ELB、AutoScalingを使用してみました。 CNAMEの都合で、URLをserver-tech.xyz から blog.server-tech … Continued