こちら↓のブログを参考に、VMwarePlayer上でネストESXiを構築してvSAN環境を構築してみました。
【テックブログ】単体物理サーバ上にネストESXを作成し、vSAN6.7検証環境を構築する
https://ameblo.jp/shinji-honda/entry-12394942949.html
1.構成
構成図

VMwarePlayer上のESXi6.7 (192.168.0.20)
datastore 500GB
VLAN0:192.168.0.0/24 作業用
VLAN100:172.16.0.0/16 Service用
VLAN110:172.17.0.0/16 Management用
VLAN120:172.18.0.0/16 vMotion/vSAN用
仮想マシン
ドメインコントローラ(兼踏み台サーバ):Win2019 (IP1:192.168.0.21/IP2:172.17.0.21/IP3:172.18.0.21/IP4:172.16.0.21)
VCSA:VCSA6.7U2 (172.17.0.22)
ネストESXi
仮想HDD1:16GB ESXi用
仮想HDD2:17GB vSANキャッシュディスク用
仮想HDD3:100GB vSANデータディスク用
ネットワークアダプタ1:VLAN110(Management)
ネットワークアダプタ2:VLAN100(Service:Active)
ネットワークアダプタ3:VLAN100(Service:Standby)
ネットワークアダプタ4:VLAN120(vSAN-vMotion:Active)
ネットワークアダプタ5:VLAN120(vSAN-vMotion:Standby)
仮想マシン
CentOS7-test:CentOS7.7 (172.16.0.10)
2.手順
1.VMwarePlayerにESXi6.7U3を構築
2.AD構築(Win2019インストール)
3.AD構築(AD構成)
4.VCSA構築
5.ESXiホスト3台構築
6.vSAN構築
7.ゲストOS構築
3.感想
2日間かかってしまいましたが、なんとか構築できました。
参考ブログと違い、全て仮想なので、I/Oが激しく非常に重たく使用に耐えません。
構築の練習のためだけならありかと思います。