Recovery Point for VMs(RP4VMs)は DELL EMC が提供するオンプレのVMイメージ(snapshot)を別サイトや
Amazon S3にバックアップをする為のバックアップソリューションです。
構成は下記の通りです。

vSphere:仮想基盤
RP4VM:vRPAサーバがAWSのCloud DR Server(CDRS)と連携をとりながらAWS S3バケットにVMのSnapshotを転送します。
CDRS:Snapshotイメージを管理するサーバでリストアはこのサーバのWeb UIから行う。
RP4VMが自動で作成してくれるようです。(まだ試してません)
RDS:Database
S3 Bucket:バックアップ置き場
vRPAのセットアップ手順
前提:vCenter Serverが必要
vRPAのセットアップが完了すると、vCenterサーバのメニューに
RP4VMsが表示されて操作できるようです。(まだ試してません)
しかし、セットアップ後にvCenterサーバがRP4VMsのプラグインを読み込む際に
エラーが出てメニュー表示まで辿り着けませんでした。
手動インストールも試しましたがなぜかうまくいきませんでした。
1.vRPAのOVFテンプレートよりインポート











2.vRPA Cluster Setup
















3.エラーが出たので手動pluginインストールを試みるがNG

参考URL
https://community.emc.com/docs/DOC-70432
vCenterにSSH接続
mkdir /etc/vmware/vsphere-client/vc-packages/vsphere-client-serenity
mkdir /etc/vmware/vsphere-client/vc-packages/vsphere-client-serenity/com.emc.recoverpoint.vwc-5.2.SP2.P1
mkdir /etc/vmware/vsphere-client/vc-packages/vsphere-client-serenity/com.emc.recoverpoint.vwc-5.2.SP2.P1\plugins
cd /etc/vmware/vsphere-client/vc-packages/vsphere-client-serenity
mv com.emc.recoverpoint.vwc-5.2.SP2.P1 com.emc.recoverpoint.vwc-1.0.1
upload
vCenter Server Appliance への SSH 接続を開始します。
プロンプトが表示されたら、root ユーザーのユーザー名とパスワードを指定します。
次のコマンドを実行して、Bash シェルを有効にします。
shell.set –enable True
次のコマンドを実行して、Bash シェルにアクセスします。
shell
Bash シェルで、次のコマンドを実行してデフォルト シェルを Bash に変更します。
chsh -s /bin/bash root
WinSCP を使用して、証明書ファイルを vCenter Server Appliance にアップロードします。
アプライアンス シェルに戻すには、次のコマンドを実行します。
chsh -s /bin/appliancesh root
Web Client Serviceの再起動
vCenter Serverにログイン
cd /bin
次のコマンドを実行して vCenter Server Appliance の各種サービスを一覧表示します。
service-control –list
次のコマンドを実行して特定のサービスを停止します。
service-control –stop vsphere-client
次のコマンドを実行して特定のサービスを起動します。
service-control –start vsphere-client