今回は、CentOS7でLVMのsnapshotを作成してみました。 1.ディスク構成 4GBの空きを作ってCentOS7をインストール。 sda 21.5GBsda1 /boot StandardPartition(3 … Continued
Monthly Archives: 9月 2019
CentOS7で同一セグメント上に2枚のNICを挿した場合の対応
CentOS7で同一セグメント上に2枚のNICを挿した場合に 2枚目のNICの疎通ができなくなるので対処法を記しました。 原因:同一セグメントに2枚のNICがあると、送信する際に 1枚目のNICからパケットが出て行 … Continued
NetAppとCentOS7でiscsiマルチパス設定してみました
今日はiscsiマルチパス設定にチャレンジです。 1.構成 NetApp側 SVM:iSCSI 192.168.0.55(cluster1-01:e0e) 192.168.0.56(cluster1-03:e0e) iS … Continued
NetApp SimulaterにNICを追加してみました(ESXi)
ESXi6.5上でNetApp Simulater(ONTAP9.5P6)を動かしている場合は 普通にネットワークアダプターを追加するだけで認識してくれました。 NetApp SimulaterにNICの追加 起動直後の … Continued
NetApp SimulaterでCluster joinに失敗したので対応しました
NetApp SimulaterでCluster joinにてこずったのでブログ化しました。 環境 VMwarePlayer上のESXi6.5でNetApp simulater(ONTAP9.5P6)を2台起動 clus … Continued
NetAppでSnapMirrorしてみました
SnapMirrorを使ってみたくて試してみました。 やってみたこと 1.SnapMirror設定 2.逆同期 逆同期はコマンドからだと手順間違っているのか、うまういきませんでしたが、 WEBのSystemManager … Continued
NetApp Simulater設定してみました
ストレージ製品のNetAppを扱うことになったので、NetApp Simulaterで練習してみました。 やってみたこと 1.ONTAP9.5P6をESXiにデプロイして起動2.second node をデプロイして起動 … Continued
VMWarePlayerとESXiをネストした環境で仮想スイッチを複数もたせる場合の設定
PC1台に1枚のNICでESXiに複数のNICを持たせて複数の仮想スイッチでネットワークを分けてみたかったので、 VMwarePlayerとESXiをネストして設定してみました。 1.実現したいこと ・ESXiで複数のネ … Continued