blog.server-tech.xyz

サーバに関するブログサイトです。

  • ホーム
  • 現在の構成
  • お問い合わせ
  • 雑記 あるITエンジニアの日記
  • 損をしないための客先常駐エンジニアの教科書

Monthly Archives: 9月 2019

CentOS7でLVMのsnapshot作成してみました

2019-09-29takayuki

今回は、CentOS7でLVMのsnapshotを作成してみました。 1.ディスク構成 4GBの空きを作ってCentOS7をインストール。 sda 21.5GBsda1 /boot StandardPartition(3 … Continued

Linuxcentos7, LVM, snapshot

CentOS7で同一セグメント上に2枚のNICを挿した場合の対応

2019-09-28takayuki

CentOS7で同一セグメント上に2枚のNICを挿した場合に 2枚目のNICの疎通ができなくなるので対処法を記しました。 原因:同一セグメントに2枚のNICがあると、送信する際に    1枚目のNICからパケットが出て行 … Continued

LinuxNIC2枚, ポリシーベースルーティング, 同一セグメント, 複数NIC

NetAppとCentOS7でiscsiマルチパス設定してみました

2019-09-23takayuki

今日はiscsiマルチパス設定にチャレンジです。 1.構成 NetApp側 SVM:iSCSI 192.168.0.55(cluster1-01:e0e) 192.168.0.56(cluster1-03:e0e) iS … Continued

Linux, NetApp同一セグメントに複数NIC

NetApp SimulaterにNICを追加してみました(ESXi)

2019-09-23takayuki

ESXi6.5上でNetApp Simulater(ONTAP9.5P6)を動かしている場合は 普通にネットワークアダプターを追加するだけで認識してくれました。 NetApp SimulaterにNICの追加 起動直後の … Continued

NetApp, VMwarenetapp, NIC追加, SImulater

NetApp SimulaterでCluster joinに失敗したので対応しました

2019-09-22takayuki

NetApp SimulaterでCluster joinにてこずったのでブログ化しました。 環境 VMwarePlayer上のESXi6.5でNetApp simulater(ONTAP9.5P6)を2台起動 clus … Continued

NetApp

NetAppでSnapMirrorしてみました

2019-09-16takayuki

SnapMirrorを使ってみたくて試してみました。 やってみたこと 1.SnapMirror設定 2.逆同期 逆同期はコマンドからだと手順間違っているのか、うまういきませんでしたが、 WEBのSystemManager … Continued

NetAppnetapp, snapmirror, 逆同期

NetApp Simulater設定してみました

2019-09-16takayuki

ストレージ製品のNetAppを扱うことになったので、NetApp Simulaterで練習してみました。 やってみたこと 1.ONTAP9.5P6をESXiにデプロイして起動2.second node をデプロイして起動 … Continued

Linux, NetApp, Windows Servercifs, netapp, nfs, ONTAP

VMWarePlayerとESXiをネストした環境で仮想スイッチを複数もたせる場合の設定

2019-09-08takayuki

PC1台に1枚のNICでESXiに複数のNICを持たせて複数の仮想スイッチでネットワークを分けてみたかったので、 VMwarePlayerとESXiをネストして設定してみました。 1.実現したいこと ・ESXiで複数のネ … Continued

VMwareESXi, 仮想スイッチ, 複数NIC

プロフィール

takayuki
 

サーバエンジニア(Windows,Linux)
保守・運用経験が長いです。設計・構築フェーズにてPM,PLを経験。
現在はセキュリティ運用職に就いています。
休日は自宅の仮想サーバを使ってスキルアップに励んでいます。
IT技術系ブログ「blog.server-tech.xyz」と転職・不労所得について語る「雑記 あるITエンジニアの日記」の2つを運営しています。

また、amazonにてkindle本「これだけは知っておきたい!損をしないための客先常駐エンジニアの教科書」、「経験者が語るサーバエンジニアの教科書」も出版しています。

 

Twitter

Tweets by takayukis15

Google AdSense

最近の投稿

  • Tenable.io_SDK_for_Pythonでスキャン結果を自動エクスポートする
  • Kindle本の改訂版がダウンロード出来ない場合の対処方法
  • もしも未経験の製品を運用・システム変更することになったら
  • Windows版Apacheでログローテートしてみました
  • SQLServer2012のエラーログの世代数を変更する

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • AD
  • AI
  • Amazon
  • Ansible
  • apache
  • AWS
  • Azure
  • Cisco
  • docker
  • GoogleDrive
  • IIS
  • Isilon
  • java
  • Jmeter
  • JobCenter
  • Linux
  • md5
  • mongodb
  • NetApp
  • network
  • Oracle
  • php
  • Postgres
  • PowerShell
  • Python
  • sendmail
  • sitecore
  • SQL Server
  • Tenable
  • VMware
  • WebLogicServer
  • wildfly
  • Windows Server
  • Windows10
  • WordPress
  • アクセス数
  • お知らせ
  • セキュリティ
  • トラブル
  • ハッキング
  • ビジネス
  • プロジェクトマネージャ
  • メッシュwifi
  • ルーター
  • 日記
  • 未分類
  • 構築ノウハウ
  • 自動インストール
  • 設計
  • 資格取得
  • 運用
  • 頭の体操

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© 2022 blog.server-tech.xyz WordPress Theme By : OOPThemes