blog.server-tech.xyz

サーバに関するブログサイトです。

  • ホーム
  • 現在の構成
  • お問い合わせ
  • 雑記 あるITエンジニアの日記

CentOS7でbondingを構成するインターフェースの組み合わせを変更する(nmtui編)

2019-11-30takayuki

環境 CentOS7 ens192:192.168.0.47/24(管理セグメント) bond1:192.168.93.47/24 ens224:bond1のslaveインターフェース(プライマリ) ens256:bon … Continued

LinuxCentoOS7, nmtui

1000BASE-Tではオートネゴシエーションが必須

2019-11-17takayuki

1GのNICが何故か100 fullになっていたので切り分けの為にLinux側で1000 full固定設定を しようとしてもコマンドが受け付けず設定できませんでした。 1000BASE-Tにはオートネゴシエーションが必須 … Continued

Linux, network, トラブル1000base-t, autonego, Linux

netappでボリュームをクローンしてみました

2019-11-03takayuki

netappでボリュームをクローンしてマウントしてみました。 snapmirror先のボリュームをクローンするには、 snapshot名まで指定してやる必要があります。 1.iscsiボリュームの場合 iscsiボリュー … Continued

Linux, NetAppcifs, clone, iscsi, netapp, nfs, マウント

本当にクラウドは安いのか

2019-10-14takayuki

オンプレとクラウドを比較するとコスト面でクラウドに分があるというような 記述を良くみかけますが、実際のところはどうなのかと気になったので計算してみました。 今回はひとまず物理サーバ1台をAWSに置き換えるとどうなるのか計 … Continued

AWS, ビジネスAWS, クラウド, コスト比較

顧客から払い出されたIPのみでセグメントを分割する

2019-10-13takayuki

今回は顧客に納品するサーバ構築で得たノウハウを公開します。 前提: 顧客に納品するサーバのIPは客先にて払い出し。 顧客からのIPの払い出しの回答には数営業日が必要。 当初マルチパスiSCSI接続に使用するIPは同一セグ … Continued

Linux, NetApp, 構築ノウハウLinux, netapp, セグメント分割, 構築ノウハウ

NetAppでiSCSI設定(コマンド編)

2019-10-06takayuki

今回はコマンドでNetAppのiSCSI設定をしてみました。 1.NetApp側の設定 Vserverの作成 vserver create -vserver iSCSI2 -rootvolume iSCSI2_root … Continued

Linux, NetApp

NetAppで公開鍵認証を使用してCentOS7からSnapmirrorスクリプトをキックする

2019-10-06takayuki

CentOS7からSCSI接続されたNetAppボリュームをNetAppでSnapmirrorすると、 OS側から見て不整合なデータが同期される可能性があります。 理屈: NetAppのボリュームをLinuxでNFSマウ … Continued

Linux, NetAppcentos7, netapp, script, snapmirror, スクリプト

CentOS7がBIOSブートでLVM(xfs)が使用されている場合のバックアップ・リストア手順

2019-10-05takayuki

CentOS7がBIOSブートでLVM(xfs)が使用されている場合のバックアップ・リストアを試してみました。 参考サイト: CentOS7 dump/restore を使用して空のHDDに復旧させるまで https:/ … Continued

Linux

CentOS7でLVMのsnapshot作成してみました

2019-09-29takayuki

今回は、CentOS7でLVMのsnapshotを作成してみました。 1.ディスク構成 4GBの空きを作ってCentOS7をインストール。 sda 21.5GBsda1 /boot StandardPartition(3 … Continued

Linuxcentos7, LVM, snapshot

CentOS7で同一セグメント上に2枚のNICを挿した場合の対応

2019-09-28takayuki

CentOS7で同一セグメント上に2枚のNICを挿した場合に 2枚目のNICの疎通ができなくなるので対処法を記しました。 原因:同一セグメントに2枚のNICがあると、送信する際に    1枚目のNICからパケットが出て行 … Continued

LinuxNIC2枚, ポリシーベースルーティング, 同一セグメント, 複数NIC
  • 01
  • 02
  • 03
  • 04
  • Last

プロフィール

takayuki

サーバエンジニア(Windows,Linux)
保守・運用経験が長いですが、最近、設計・構築フェーズも経験中です。
休日は自宅の仮想サーバを使ってスキルアップに励んでいます。
プログラミングにも興味があり、C#勉強中です。
IT技術系ブログ「blog.server-tech.xyz」と転職・不労所得について語る「雑記 あるITエンジニアの日記」の2つを運営しています。

 

Twitter

Tweets by takayukis15

Google AdSense

最近の投稿

  • CentOS7でbondingを構成するインターフェースの組み合わせを変更する(nmtui編)
  • 1000BASE-Tではオートネゴシエーションが必須
  • netappでボリュームをクローンしてみました
  • 本当にクラウドは安いのか
  • 顧客から払い出されたIPのみでセグメントを分割する

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • apache
  • AWS
  • Azure
  • docker
  • IIS
  • java
  • Jmeter
  • Linux
  • md5
  • mongodb
  • NetApp
  • network
  • Oracle
  • php
  • Postgres
  • PowerShell
  • sendmail
  • sitecore
  • SQL Server
  • VMware
  • wildfly
  • Windows Server
  • Windows10
  • WordPress
  • お知らせ
  • トラブル
  • ビジネス
  • ルーター
  • 日記
  • 未分類
  • 構築ノウハウ
  • 設計
  • 資格取得
  • 頭の体操

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

© 2019 blog.server-tech.xyz WordPress Theme By : OOPThemes