今回は、クラウドサービスのtenable.io の管理画面より、内部NWに配置されたNessus Scannerサーバから内部のサーバに対して、脆弱性スキャンをしてみました。 tenable.ioの管理画面のインターフェ … Continued
Metasploitable(Linux)をセットアップして攻撃してみた
参考文献:IPUSIRON著「ハッキング・ラボのつくりかた」を参考に、自環境にMetasploitableをセットアップして攻撃してみました。 1.環境Kali Linux:192.168.0.15Metasploita … Continued
Metasploitで自動起動型のバックドアを仕掛けてみた(対象Win7)
参考文献:IPUSIRON著「ハッキング・ラボのつくりかた」を参考に、自環境のWindows7に自動起動型のバックドアを仕掛けてみました。 1.環境Kali Linux:192.168.0.15Windows7(IE8) … Continued
MetasploitとJohn The Ripperでパスワード解析してみた(対象Win7)
参考文献:IPUSIRON著「ハッキング・ラボのつくりかた」ではVirtualBOXを使用していましたが、私の環境はESXi6.5なのでESXiにWin7のイメージをインポートしてみました。 1.環境Kali Linux … Continued
MetasploitとJohn The Ripperでパスワード解析してみた(対象Win2019)
参考文献:IPUSIRON著「ハッキング・ラボのつくりかた」 今回は上記書籍を参考にMetasploitとJohn The Ripperというツールを使ってKali LinuxからリモートのWindows2019のパスワ … Continued
netcatでリモート操作してみました(バックドア)
参考文献:IPUSIRON著「ハッキング・ラボのつくりかた」 今回は上記書籍を参考にnetcatというツールを使ってKali LinuxからリモートのWindows2019を操作してみました。 1.環境Kali Linu … Continued
ESXiにKali Linux(2020.4)をいれて初期設定してみた
参考文献:IPUSIRON著「ハッキング・ラボのつくりかた」ではVirtualBOXを使用していましたが、私の環境はESXi6.5なのでESXiにイメージをインポートしてみました。 ハッキングの知識に興味があり書籍を買っ … Continued
1人プロジェクトマネージャ(PM)体験記
私のブログを読んだ前職で一緒に仕事をしていたFさんから、「今度、PMの記事とか書いてもらえますか??」とリクエストがありました。とはいっても、小規模案件の1人PMの経験を1度しただけなので、PMについて語るのではなく、体 … Continued
踏み台経由の単体試験(CentOS8)用TeraTermマクロを作成してみました
TeraTermマクロ-機器情報を自動収集してくれるMACROhttps://www.j-oosk.com/teraterm/macro/256/↑こちらのサイトを参考に構築時の単体試験(CentOS8)用TeraTer … Continued
CentOS8.3から8.2へダウングレードしてみました
CentOS8.2をyum updateしたら意図せずマイナーバージョンが上がってしまったので、CentOS8.3から8.2へダウングレードしてみました。 (参考URL)Redhat系Linuxで、OSパッケージを戻す方 … Continued